
ちゃおしこ! 頭のいい人は一周回ってバカになってるんじゃないかって思うカルロ・クマです。そうです。今回はイートインにまつわる軽減税率の話題です。
この国はバカが回してるんですか?
今さらご存知ない方はほとんどいないと思いますが、イートインにまつわる軽減税率の取り扱い問題。
店内飲食(外食扱い)なら10%、持ち帰りなら8%の消費税がかかりますよってやつです。
初めて聞いた時に「なんじゃそりゃ?」となりましたが、実際にスタートを切ったら、期待を微塵も裏切らず「なんじゃこりゃ!」でしたねw
机上の空論でも最初から全然わかってたやつ!
なんだか最近イートインコーナーが息苦しい
小さな子(3歳児)がいる我が家では、イートインコーナーやフードコートで飲食するのは手軽で便利なので、以前からよく利用しています。
しかし、軽減税率導入以降イートインコーナーには異変が起きている気がしてなりません。
なんかね、感じるのですよ。視線をw
「ちゃんと10%払ってんの?」っていう疑いの目をね。考えすぎですか?
個人的には都度2%差額なんて大したことじゃないので、ちゃんとイートインとして申告していますが、逆にイートインコーナーで飲食してるいる人を見て「この人ちゃんと払ってるのかなー」とかぼんやり考えてしまう。
そう、気づけば私の方も人をついつい見てしまうのですw
こんなの軽減税率がもたらした総監視社会ですやん……。
↓ 思わずつぶやいたツイート
変な税制にしてくれたおかげで、イートインスペースで食べてると監視されてる気がして気持ち悪い(ちゃんと払ってます)
あと、ファストフードの持ち帰りの紙袋から出して食べてる客を見ると……いい大人がみっともないなとも思う#イートイン脱税
— カルロ・クマ@じゆしこ (@carlo_kuma) November 14, 2019
軽減税率の弊害
今回の軽減税率って持ち帰りは2%安くなってラッキーという印象よりも、店内飲食だと2%「余計に取られる」というネガティブな印象の方が強いんですよね。
ま、本来は「増税」なので余計に取られる方がむしろ当たり前なんですが、やっぱり人間はネガティブな情報の方を強く受け取ってしまう悲しい生き物なんだなーなんて妙に感心―――している場合ではありません!笑
というわけで、今回のしょうもない軽減税率がもたらした不幸な現実をつらつらと述べていきたい。
イートイン脱税ポリスがうざい
こういうのって一番ウザいのはこれを指摘する正義マンの存在なんですよね。
私は実際に遭遇したことはありませんが、店員さんに告げ口しに行く暇人もいるとかいないとか。
最近は以前ほど見なくなりましたが、電車の中でこそこそ電話している人に向かって大声で「電車内は携帯禁止ですよ! 聞いてますか?」とか言うやつ。いやいやお前の方がよっぽどうるさいからっていうね(笑)
そんなわけで、そういう正義マンに監視されてるかもしれない感はジロジロ見られる視線に感じたりするわけで、なんだか以前のようにリラックスして食べられないんですよね。
わざと聞こえるように「イートインにしますって言ったらホントに10%取れられるのなーー」なんて妻ちゃんにいってみたり、レシートをあえてテーブルの上に置いてみたり。
小心者すぎですか?w
気が変わってイートインにするのに気が引ける
キング・オブ・小心者と笑ったらいいさw
持ち帰って食べようと思っていたけど、子供がグズるのでやっぱり食べていきたいってことが意外とあるのですよ。
でも持ち帰りで清算しているわけで……。もし、正義マンが見てたらウザいしって逡巡する瞬間です。
一律10%だったら、こんなどうでもいいこと考えなくてもいいのに!
ちなみにイートイン脱税とか言われてますが、厳密にいえば脱税じゃないみたいですね。あくまでも店側に「意思表示の確認義務」があるだけ。
なので、上記のケースではわざわざ「イートインにしたいので差額を払います」とかいちいち言わなくてOK……なはず。
この人2%ケチったのかしら? 的視線
ここまでくると単なる被害妄想?w
ショッピングモールなんかで買い物の途中にベンチで休憩している際に、買ったものをちょっと食べたりすることってあるじゃないですか?
以前はなんてことのない当たり前のことだったのに、ベンチで食べてると「わー……この人たち2%ケチるためにこんなとこで食べてるのかしら?」みたいに思われてるんじゃないかと。
ケチるためじゃなくて、食べたいから食べてるんです! って通りかかる人みんなに伝えたい。
持ち帰り仕様なのに堂々と飲食している人にドン引き
これはフードコートの場合ですが、ファーストフードの持ち帰りの袋からなんの躊躇もなく食べてる人を見ると「なんだかなぁ」とは思いますね。
腹は立たないけど、哀れだなぁと思ってしまいます。ま、そんなことも思われても屁でもないからこそできるんでしょうけど、私には絶対無理w
あと、わざわざ持ち帰りにすることで店側の手間と材料コストが上がってることも地味に「なんだかなぁ」感がありますね。
やっぱり軽減税率は誰も幸せにしてないよ。
まとめ
たかが2%の税率の差よりも、心的なものの負担の方が大きいと感じている今回の軽減税率。
たださえSNS叩きで監視社会なのに……なんかだか世の中息苦しいと思うのは私だけでしょうか。
今回の軽減税率って、ゴミの分別に続く相互監視社会の実現なんじゃないかと陰謀論もぶってみたくなります(おおげさ)
それにしても、HSPの私には厄介ごとが増えただけっていうw
思うに「せっかく2%の軽減税率導入してやったのに、国民がブー垂れた現場に混乱が生じたからやっぱり一律10%な!」みたいな布石も見えたりして、これまたなんだかなぁです。
今回の軽減税率でキャッシュバックもやっていますが、その財源が足りなくなって予算をまた新たに割り振るんだとか……。ほんとなんのための増税なんですかね。
また、我々個人事業主・フリーランスに大きな影響が出るであろう「インボイス制度」への注意をそむくために、あえてとんちんかんな税制で話題を提供して、隠れ蓑にしているんじゃないかとこっちも勘繰ってみたり。
ほんとバカと天才は紙一重とはよくいったものです。
とかなんとか、このブログで初めて時事ネタ(っていうほどのものじゃないけど)を書いてみましたw
てなわけで、ちゃおしこ!