森永乳業 おいしい低糖質プリン(カスタード味)をレビューします!

みんなもホントは舐めてるんでしょ? 俺だけじゃないよね?w
さて、今回レビューするのは、森永乳業の『おいしい低糖質プリン(カスタード)』です。
あの有名パティシエ辻口博啓(つじぐちひろのぶ)シェフが推奨しているとかいうパッケージで、どんな味わいなのか非常に楽しみです!(←とか、レビュー記事の出だしっぽく書いてるけど、ぶっちゃけ、すでに何度も食べてますw)
パッと見、辻口シェフが『監修』しているのか思ったんですけど、よく見たらあくまでも『推奨』しているだけなんですね。なんたる印象操作(←言い方悪いw)
通常のカップのみではなく、紙パッケージに装填されているタイプの商品パッケージです。
紙パッケージにすると色んなアピールを盛り込めて魅力的に見せられるというメリットがあるんでしょうね。
糖質オフのことを色々アピールした方が説得力もあるしねw
パッケージの裏面にはロカボを推奨している山田悟医師推奨のコピーがあります。
山田悟医師はロカボ推奨の第一人者で、一日の糖質量を70〜130g以内とし、食事は一食20〜40g、おやつは10gまでと提唱している方です。
今回の低糖質プリンも糖質は一個(75g)あたり3.3gですので、余裕で条件をクリアしてますね。
辻口シェフと山田医師の最強タッグで……と思ったら山田医師も『推奨』なんですね。
なんだどっちも監修してないのか…… ( ゚д゚)
こういうのは、だいたい名前だけ貸してる大人な関係なやつですね!(笑)
とかなんとか、ちょっとパッケージの売り込みに、ひっかかるものを感じながらも、オープン・ザ・プリ〜ン♪
おー、またもや辻ぐっちゃん! ←友達かw
パッケージをペリペリすると、辻口シェフがスマイルでまたまた登場です。ダイエッターの救世主のようです。
ありがたや糖質3.3g♪
紙パッケージなので、中のプリンの容器は無骨な感じかと思いきや、ちょっとだけオシャレ気取りです。ちょっとだけな。
……てい……とうしつ……ぷでぃんぐ、って書いてありますね……そのまんまじゃねーか!フランス語かとオモタわw
とかなんとか言いながら、今度こそオープン・ザ・プリンです!

じゃじゃ~ん♪
黄色みがかったキレイなカスタード色です。
早速、一口いってみます。
パク……ムニュムニュ……。
うまし! ^Q^
これはいいです。低糖質とはいえ、普通にプリンになってます。
パッケージにある『低糖質でも大満足のおいしさ。』はハッタリではなかったですw まじで美味しい。
プリンとしては、ややゆるめの部類に入るかと思いますが、濃厚感があります。
ただ、カスタードらしい香りは弱いかなという印象。
甘さは控えめで、さっぱりしていて、むしろちょうどいいです。
このプリンの甘味料にはアセスルファムKなどが使われてて、私はその後味がどうも好きになれないんですが、このプリンでは上手にコントロールされていて、それほど気になりません。
多分、思いっきり甘くすると人工甘味料感が前面にでてしまうからっていう、ギリギリ絶妙なラインを狙ったんじゃないかなと想像します。
プリンの濃厚感も合わさって、人工甘味料の嫌な感じが上手にマスキングされていますね。感心しました。

プリンの下からはカラメルが
プリンだけかと思ったら、下にはちゃんとカラメルも入っていて、味の変化を楽しめます。カラメルも程よくて美味しいです。
ボリューム的にも、多すぎず好きなすぎずのちょうどいい量。デーザートにも、おやつにもぴったりです。
価格も100円と良心的ですし、森永乳業さんなので比較的どこでも手に入りやすいのもポイント高いですね。
糖質は先程も書きましたが3.3gとかなりの低糖質で、普通のプリンと比べて70%もカットされているので心強い限り。
おやつで糖質10gの設定ですから、コレなら3つ食べてもOKということですね!(オイ
これは、冷蔵庫に常備必須アイテムです ^^
そして、罪悪感なしに食べる! 食べる! 食べる!(笑)
参考価格
税込 105円 ※私が購入した時の価格です。
栄養成分
エネルギー 64Kcal
たんぱく質 1.6g
脂質 4.8g
炭水化物 6g
糖質 3.3g
食物繊維 2.7g
ナトリウム 38mg
カリウム 81mg
原材料
植物油脂、乳製品、食物繊維、カラメル、砂糖、ゼラチン、寒天粉飴、卵加工品、食塩、香料、糊料(増粘多糖類)、乳化剤、甘味料(アセスルファムK、ソーマチン、スクラロース)、調味料(無期塩)、カロテン色素、カラメル色素
内容量
約75g
ブランド/メーカー
森永乳業

【カルロのオススメ指数】
ハズレ無しの定番低糖質プリン!さすがプリン界のドン森永乳業様です。
↓ 今回紹介したのはこちら