10月4日(水)の糖質制限ダイエット日記
血液検査の結果が出た
ちゃおしこ!
納豆はちょい混ぜ派のカルロ・クマです。
突然ですが、血液検査の結果が出ました。
といっても少し前に、郵送検診でやった血液検査の結果なのですが、糖質制限ダイエットの影響なのか、面白いことが判りましたので、今日はそのことを記事にしていきたいと思います。
↓ 私が今回使った『郵送でできる血液検査』の記事はこちら

検査結果が良くなった!……でも、ちょっと待て
前回の検査は、今回の検査からちょうど5カ月ほど前でした。5カ月前と言えば、糖質制限ダイエットを始めてから3カ月弱ぐらいの頃になります。
今回の検査結果と、前回の検査結果を並べてみてみます。
検査項目 | 今回 9/7 | 前回 4/7 | 基準値 | |
肝機能 | GOT | 18 | 39 | 7~40 |
GPT | 26 | 70 | 3~49 | |
γ-GTP | 40 | 214 | 80以下 | |
脂質代謝 | TG(中性脂肪) | 101 | 131 | 30~149 |
HDL-C(善玉) | 50 | 60 | 40~100 | |
LDL-C(悪玉) | 139 | 195 | 30~149 | |
尿酸 | UA | 8.7 | 8.3 | 6.9以下 |
腎機能 | CRE | 0.6 | 0.6 | 0.6~1.1 |
糖代謝 | HbA1c(NGSP) | 6.4 | 7.3 | 4.6~6.2 |
赤字は基準値越えをしている項目になります。
大きな変化は、肝臓の数値が軒並みよくなったことと、コレステロール値の改善、そして糖代謝を表すHbA1cの改善です。
断続的に休肝日を作り、以前に比べると飲酒量を減らしているのが功を奏したのか、全体的に数値が良くなったことは、嬉しいことではあったのですが、ひとつ引っかかるのは糖代謝のHbA1cの改善。
なぜ、ひっかかるかというと、この5カ月の間にスーパー糖質制限(1食の糖質20g)から、ゆる糖質制限(1食の糖質50g)へと、大きく方針を転換していたのです。

時系列でまとめると、次のタイミングで血液検査を行っていたことになります。
前回:スーパー糖質制限開始から3カ月弱タイミング
今回:ゆる糖質になってから4カ月弱のタイミング
つまり、糖質を1食20gから50gに増やした方が、HbA1cの結果が良くなってしまったというわけです。
そういえば、前回の血液検査をやった時も、『スーパー糖質をやっている割にHbA1cの結果が悪い』と書いていたのでした。

この結果はいったい^^;
もちろん、食事以外で言えば、筋トレしていたり、休肝日を設けたりしていたことが、今回の数値改善に関係しているのかもしれません。
つまりはですよ……いずれにしても、糖質制限あんまり関係ねーって話です (笑)
しかも、ゆる糖質になってからは、お菓子食べまくりの、かなり『ゆるゆる』生活になっていたことは、ずっとお読み頂いてる方にはご承知のとおり。
そして、こんな気になる記事を見つけてしまいました……。
2010年に米ハーバード大学公衆衛生大学院のコニング教授らが発表した研究では、4万人以上の一般男性を20年以上にわたって追跡調査し、対象者の「食生活」と「糖尿病発症リスク」の関係を調べた。
その結果、低炭水化物とともに「動物性たんぱく質」と「動物性脂質」を多く摂取した群では糖尿病の発生リスクが最も高かった。大量の赤身肉や加工肉を含む食事では、特にその傾向が顕著だったという。
2012年にはハーバード大が糖質とたんぱく質の摂取に関して別の発表を行なっている。約4万3000人を対象に食事と糖尿病発症の関係性について調べたところ、「糖質の摂取減」と「たんぱく質の摂取増」が同時に起きると、心筋梗塞や脳卒中といった血管の障害が増加することが判明した。
引用:低炭水化物+高動物性蛋白・脂質 糖尿病の発症リスク高い|BIGLOBEニュース
糖質制限ダイエット日記やめます
というわけで、糖質制限ダイエットをこれまで231日に渡って続けきましたが、ここで一旦やめたいと思います。
運動してお酒を抜くのが一番、っていう結果出ちゃったしってのもありますが、実は少し前から、糖質制限ダイエット日記のあり方について悩んだ上の、結論です。
今回、私が糖質制限ダイエット日記をやめる理由は次のとおりです。
・糖質制限で痩せたのは、本当に出だしの時期だけだった
・糖質制限ダイエットとして結果が出ていない ⇒ 記事としてつまらないのではないか?
・毎日、納豆の写真撮るの飽きた(笑)
・糖質制限に対するモチベーションの低下
・ブログ全体を考えた時のアンバランスさ(SEOへのマイナス影響) ←これは読者さんには何の関係もない
そして、
・上記の検査結果のように糖質制限によるメリットを享受できていない ← 決定打
一番は本人の糖質制限ダイエットの、やる気ゲージがゼロになってしまったことが大きいです。
ただ、今回、私が糖質制限ダイエットをやめるからといって、決して糖質制限ダイエットの全てを否定するわけではありませんし、そもそも私は糖尿病なので糖質はセーブしなければいけないことにはかわりがありません。
こうして、企画として『糖質制限ダイエット』を標榜するのが、しんどくなったというだけです。
ダイエットがツライというより、毎日のつまらない食事の写真を撮るという拷問が一番きつかったんですかね(笑)
今後もダイエットは続けますし、糖質制限がらみのネタなんかも引き続き投稿していきますが、日々の食事記録の掲載はやめて、明日から普通の雑記ブログになりますということです。
やっと肩の荷が下りたよ orz
実は、この『糖質制限ダイエット日記』をやめるかどうかを人知れず、ひと月以上前から悩んでいたのでした(誰も気にしてないと思うけどw)
決心した今、納豆の写真を明日から撮らなくていいってだけで、十分にすがすがしい気分なのは、ここだけの内緒です。
突然だし、なんでこんな節目でもなんでもないタイミングなんだよ! って話ですが、そういうとこが自分ぽくて好き(オイ)
とかいう冗談はさておき、やっぱり思い立ったが吉日だと思うんですよね。人間いつ死ぬかわからないし。
『やっぱり糖質制限ダイエット日記を打ち切って、他にも色んな記事書いた方が良かった……』バタン(←死んだ音)とかイヤじゃないですか。え、イヤじゃない!?
変わり身が早いのは今の時代を生きるために必要なスキルだと思います!
などと、うそぶきながら糖質制限ダイエット日記は、一旦ここで終了します。
231日間の糖質制限ダイエットの結果
ちなみに最終的なダイエットの結果は、
体重 94.8kg → 91.05kg(-3.75kg) でした。
ダイエットでもなんでもない微減という結果に本人が一番びっくりしています。
米も麺もパンも食べなかった、あの日々は一体なんだったのか(笑)
明日からまた新しい記事書きます!
これまで、おっさんの貧乏くさい食事の写真にお付き合い下さった方、本当にありがとうございます。
私、カルロ・クマは明日から普通のおじさんに戻ります(ネタ元が古いw)
マジな話、明日からはフツーの雑記ブログとして、やっていきますので引き続き遊びに来てくれると嬉しいです(糖質制限に関する情報は今後も発信していきます!)
今後のダイエットの奮闘などは、気が向くままにツイッターにでも書いていこうかと思っていますので、私のダイエットの行く末が気になる方はフォローして頂けると嬉しいです――とか、さりげなく宣伝。
↓ 以下、最後の『糖質制限ダイエット日記』です。ラスト・オブ・トウシツセイゲン。
朝食
今日は、ハンバーグの呪いデー。
気づけば、朝・昼・夕と三食ハンバーグを食べていました。
欧米か!
とか、古いギャグを持ち出す『定番のおっさん化』を披露してみるテスト。

目玉焼き・納豆

ハンバーグ チルドのチンするだけの奴
正直、うまくない(笑)
昼食
妻ちゃんが振休だったので、平日のショッピングモールへ。

マックのビッグマック・ナゲット・ポテト
もちろん写真は妻ちゃんとの二人分です。
私が食べたのは、
ビッグマック1個(一番上のバンズを除外)
ナゲット7個
ポテト少々
ビッグマックの糖質は39gで、パンを一枚食べなかったので、その分少ない。あと、余談だけど、チーズ抜き損ねた……。 orz ← マックのあのチーズは臭くて苦手
チキンナゲットは1個当たり2.7gの糖質。7個食べて、18.9g。
その他にポテトをちょいちょいつまんで、糖質は全部で50g程度……なわけないか……70gは行ったかな。。
ちなみにドリンクはアイスコーヒーです。飲み物は、ダイエットしているからとかではなくて、元々アイスコーヒー一択。
普段、自販機で買うのも、無糖のコーヒーか、お茶か、水。
『ダイエットするにあたって、ジュース飲まないように気を付けるんだブヒー』とかいうの、ほんとずるいわ。そこスタートだったら、かなりダイエット的な歩留まりいいだろって話です。
夕食

ガストミックスセット
以前の記事でも書いた、ガストのパーティプレートです。持ち帰りで、今だけお安くなっています。
↓ その記事

今日は夕飯つくるのメンドイねって話になって、ショッピングモールの帰りにピックしてきました。
ファミレスなので、定番なお味です。
写真の中で実際に食べたのは、
ハンバーグ 1枚
ウインナー 1本
スナックえんどう 1個
グリルチキン 半分
のみ。
残ったおかずは冷凍庫ストックにして、妻ちゃんのお弁当と、自分の昼ごはんでちょいちょいと消化していきます。

お刺身端切れ盛り合わせ
糖質制限ダイエット日記を続けて読んで下さっていた方、ありがとうざいました。
明日からも、ちょいちょい糖質制限関連の記事は上げていきますので、また遊びに来てくださいね^^
てなわけで、ちゃおしこ!
【はじめてお読みになる方へ】
↓ この糖質制限ダイエットのまとめ記事はこちら
