7カ月目の運営報告
ちゃおしこ!
カルロ・クマです。
毎月、恒例のブログ運営報告です。
正直、ブログをやっていて、月例のブログ運営報告を書いている時が一番嬉しいかもしれない。
こうして1カ月を振りえることは、非常に労を労われる(誰に?w)気持ちです。少なくともアクセスが延びているからこそ、そう感じる話なんですけどね^^;
先月のアクセス数
冒頭でも書きました通り、今月もありがたいことにアクセス数をきっちりと伸ばすことができました。
今月は3、4日に1度くらいのペースで、デイリーの最高アクセス記録を淡々と塗り替えていった非常に順調な月でした。
先月 15,918PV → 今月 24,587PV(伸び率 54.46%)
あと少しで25,000PVをきっちりと超えてくれたのですが、残念ながら月後半の数日、アクセスがふるわず完全到達はできませんでした。というわけで『約2.5万PV』というゆるい表現でお茶を濁します。
でも、ほぼ2.5万PVだし、伸び率は過去最高だったので、私としては十分満足できる結果でした。
本当にいつも読んで下さっている読者の皆様のおかげです。深く感謝です。
これまでのPV数の推移
PV | 伸び率 | |
1カ月目(2017年3月) | 1,836 | 132.11% |
2カ月目(2017年4月) | 4,607 | 150.93% |
3カ月目(2017年5月) | 6,263 | 35.95% |
4カ月目(2017年6月) | 8,337 | 33.12% |
5カ月目(2017年7月) | 11,236 | 34.77% |
6カ月目(2017年8月) | 15,918 | 41.67% |
7カ月目(2017年9月) | 24,587 | 54.46% |
※このブログの開設は2016年1月23日ですが、毎日真面目に更新をはじめた2017年2月を、実質運営期間の基準にしています。
こうして見てみると、直近の2カ月で見ても、アクセス数は倍以上になっているんですね。
同じように2カ月後も……と考えるとワクワクしすぎて夜も寝られませんね(ウソです)
ブログ運営7カ月の所感
所感とか難しい言い方をしてみたけど、運営7カ月の今、こんなことを感じてる・意識しているってことをざっくばらんに、いつものように書いておきたいと思います。
右肩上がりの恐怖(笑)
順調なのはいいことなんですが、こうして普通に更新していって、アクセス数は順調に増えていってるけど、天井って一体どこなんだろうなって、ふと思うようになりました。
まだまだ、アクセス数的には伸びしろは十分にあるんだけど、『同じように』毎日更新しているだけで、いつまでアクセスが延びるのかなと。
今のところ、何も考えずに(いや、考えてるんだけどw)記事を毎日更新するだけで、順調にアクセス数に育てることができているので、まだ天井(壁)にぶつかっていいなのが、怖いところ。
いつか『もう、同じことしてるだけじゃ駄目だ!』っていう日が訪れると思うと、恐ろしくて震えが止まらない(ウソ2)
本格的なリライトはまだ着手していない
上に書いた通り、毎日記事更新を淡々としているだけで、今のところアクセス数が右肩上がりに増えているので、あえて過去記事のリライトはしてません。
リライトの重要性を説く、先人ブロガーさんは沢山いるので、いずれはやろうと思っていますが、アクセス数が純増している間は、リライトはしない方針でやっていこうかと思っています。
いざ、アクセスが増えないとなった時のための『あえての』封印ですね。
万策尽きたタイミングで天井とか嫌なので(笑) あえて改善余地を残したまま、やっていこうという算段です。今は、ただただ良い記事をアップすることだけに専念したい。
ただ、日常的に目についた過去記事の誤字脱字や、日本語おかしい、言い回しの分かりにくさ、タイトルのひねりなどは、見かけ次第、チョコチョコと直しています。
もちろんリライトはしていないので、文字数が少なかったり、極度につまらないといった通称『クソ記事』については、あえて放置したままです。
このクソ記事も、統合したり、リライトしてボリュームアップしたりした方がいいそうですね。
書き溜めできないのがつらい
これは先月も書いていたと思うんですが、現在は『糖質制限ダイエット日記』を中心に記事を書いているので、非常にしんどいということ。
内容的には毎日同じスタイルで、食事内容+体重報告+ネタの3部門で構成しているわけですが、問題は一日が終わるまで記事の執筆をFIXできないということなんですね……。
食事のネタを膨らませて、ひとネタにするのか、食事とは無関係のネタを持ってきて、ひとネタを足すのかのバランスは、その日の『食事ありき』なのです。
一日の食事が終わるまでに、何を書くかを決定できないので、当然、書き溜めをすることができずに、毎日、追われるように記事を書く羽目になります。
これまでは何とか運よく毎日記事更新できていましたが、先日、身内を亡くした時は、さすがに記事の更新が間に合わず、毎日更新の記録を落としました。
そりゃそうですよね。毎日、書いては出しの自転車操業的な執筆スタイルなのですから……。まさに、ブログハムスター状態。
また、糖質制限ダイエット記事の中に、色んな要素の記事を書いているので、SEO的にマイナスであることは否めません(細かいことを言えば、毎日、h2タグで『朝食』『昼食』『夕食』とかやって、その中にネタ記事を書いている・笑)
事実として――一定の文字数で300記事以上・7カ月で、2.5万PVという結果は、成長スピードが遅いと思いますし、その原因は、この執筆スタイルにあるのではないかと疑っています。
そんなこんなで、問題がある現在の執筆スタイルにいよいよ決着をつけるべく、ようやく結論を出しました。
この件は、数日中に糖質制限ダイエット日記の記事で書く予定です。端的に言えば、毎日の糖質制限ダイエット日記は止めます。
そして、書き溜めできるような体制で運営する予定。
ブログでアクセス数を集めるのに最適な人たち
これだけで、詳細に書けば一記事になりそうなネタですが、最近、本当に実感していることがあります。
それは、いわゆる人気ブログと言われるブログが擁しているコンテンツの大部分は、ゲーム、アニメ、ガジェットで構成されているということです。
もちろん、書き手のキャラクターが突出している人気ブログは別としての話ですが……。
ゲーム、アニメ、ガジェットに興味がある人は、ブログで比較的簡単にアクセスが集められるんじゃないかと最近思っています。
キーワードが明確ですし、非常にブログと親和性が高いテーマであって、収益化がしやすいジャンルだからです。
ゲーム、アニメ、ガジェットが、本当に自分にとって好きなことであれば、ブログで失敗する要素がなにもないと言っても過言じゃありません(好きでもない人がアクセス集めのために書くののとは全然意味合いが違う)
私の場合、ゲームもアニメも興味がないし、あまりモノも欲しくない……。物欲が強い人が正直羨ましいです。ずるいわ。
これを読んでいる方で、ブログをまだ書いてなくて、条件に当てはまる人は、今すぐにブログ書いた方がいいです。継続すれば、人気ブログが作れる可能性が非常に高い……っていうか間違いなく人気出る。
キンドルのネタとブログのネタの境界線が分かってきた
キンドル本も書くし、ブログも書く私。
いくら良質な記事でも、キンドルに向いているネタと、ブログに向いているネタは、実は違います。
前項のアクセスが集まる記事が、なんとなく分かってくるということに関連して、ネタにはブログ向きなものと、キンドル向きなものがあるんだなってことが、最近はなんとなくわかってきました。
最近はキンドルで新刊を出していませんでしたが、今後はいくつか書きたいテーマがあって、ブログ記事とは別にネタを温めています。
分かり易いキーワードのネタはブログに向いてる。分かりにくい価値のある記事はパッケージを整えることでキンドルに向いてくる。
ざっくり言えば、ブログはキーワード重視。キンドルは自己啓発・自己成長的な内容がうけるということ。
自分にネームバリューがない限り、このスタイルでの書き分けがきっと最適なはず。
んー、この説明で、うまく言語化できているかわからないけど。。^^;
このブログがもう少しパワーを持ってくると、どちらのネタでもいけると思うんですけどね。
今はキンドルに向いているネタは、ブログだとちょっと効果が薄いというか、もったいない。もったいないといっても決して、出し惜しみとかじゃなくて、適材適所ということです。
ハンドルネームとブログ名をしくじっていることに気づいた
このブログの名前は『じゆしこ』です。
ブログの名前を覚えて貰い、後日、再訪問してもらうために、あえて『変な名前』『ひらがな四文字』にしているんですが、もう一歩踏み込んで、『絶対に読み違えない』という要素を入れるべきだったことに最近、気づきました。
というのも『じゆしこ』というブログ名は『じゅしこ』とも読めるんですよね。そして、『じゆ』よりも『じゅ』の方が、人間は潜在的に正しい文字列だと感じるっぽいのです。
世の中には『じゆ』で始まる言葉よりも、『じゅ』で始まる言葉の方が、圧倒的に多い。
で、『じゆしこ』を『じゅしこ』と間違った認識をした読者さんが後日、またこのブログを見ようと、検索するとどうなるか?
『じゅしこ』で検索しても、『じゆしこ』が検索結果に出てくることは一切ないのです……。
日本語の揺らぎで表示されるかもと思ったのですが、甘かった。
これでは『じゅしこ』で記憶してもらった人に、また私のブログにたどり着いてもらうことは不可能。機会損失です。
というわけで、『じゅしこ』でもヒットするように、プロフィールページに『じゅしこ』というキーワードをさりげなく使い、検索結果に上がってくるように対策をしました(笑)
記事執筆時には『じゅしこ』で9位に、このブログが上がってきています。
これで、ブログ名を間違って記憶した人が、また私のブログへ辿りつけるようになってくれればいいんですけどね。
これから、ブログの名前を決めるという人は、ぜひとも、『絶対に読み違えない』を意識してブログ名を考えてみることをおすすめします。
それと同じように、私のハンドルネームの『カルロ・クマ』も同様に、検索で見つけられ辛いことがわかりました。
グーグル先生によると、カルロ・クマ = カルロクマではないのです。
つまり、『カルロクマ』と続き文字で検索すると、検索結果には一切出てこないのです……。これも誤算でした。
なんでハンドルネームに『・』なんか入れたのか orz
これもしくじりでした。いっそのこと、ハンドルネームを変えようかとも思いましたが、電子書籍の著者名としても同じハンドルネームを使っているので、何かと変更がメンドクサイので断念。
対策として、こちらもプロフィールページに『カルロクマ』を、シレっと入れることで、検索結果に表示させることができるようになりました。
このハンドルネームは、そもそも『カルロクマ』で検索しても、元々一件も検索結果がなかったので、いきなりの1位獲得です(笑)
まだこれからという方は、ブログ名とハンドルネームを、後日、簡単に検索してもらえるように、抜かりなく検討されることをおすすめします。
私の場合、策を練ったまでは良かったのですが、完全に片手落ちでした v( ̄Д ̄)v イエイ
ノウハウめいたことをまとめたい・発信したい・教えたい欲求
少しずつではありますが、ブログ運営で色んな事が判って来たので、そのノウハウをまとめたくなってきました。
そうは言っても、まだ2.5万PVの身分なので、大きな事は言えません。
なので、もっと大きな節目までブログが成長したら、ブログ運営のノウハウをまとめて発表したいと思ってます。
やるとしたら10万PVかな!? 10万PVくらいならリアリティあるし、目指したいっていう人が沢山いるんじやないかと。いや、もっと上まで行かないと需要ないかな!?
今月の目標など
毎日かかさず更新。
糖質制限ダイエット日記を毎日アップするという方針からの脱却。新しい執筆スタイルの衝撃へ耐えられるようにする。
3万PVへの到達を祈る。
今月も頑張ります!! ってなわけで、ちゃおしこ!
関連記事:
↓ 運営2カ月目の報告

↓ 運営3カ月目の報告

↓ 運営4カ月目の報告

↓ 運営5カ月目の報告

↓ 運営6カ月目の報告
