糖質制限中にストレス解消になる『おやつ』というヤツ
ちゃおしこ!
カルロ・クマです。
糖質制限ダイエットを始めて、100日以上が経過しました。
私がどんなダイエットをしているかは、こちらの記事でも書いています。
ざっくり言うと『スーパー糖質制限』→『ゆる糖質制限(現在)』というダイエットをしています。
『スーパー糖質制限』時代は一食の糖質20g以下、『ゆる糖質』では一食だいたい50gくらいを目安にやっています。
最近は、考え方が少し変わって、筋トレして基礎代謝を上げればいいという考えから、『ゆる糖質制限』というよりも『ゆるゆる糖質制限』になって来てしまっていますが……(笑)
さて、そんな糖質制限中でも、腹が減るときは減ります!
日々の糖質制限ダイエット日記では、特に間食については触れてきませんでしたが、実は間食も考えながら戦略的に取っています。
ただ、ちょっと口寂しいなーという時に、これまでと同じようなものを間食していたりしては痩せることはできませんので、糖質が極力少なくて、ストレスの解消できるおやつ(間食)を選んで食べています。
糖質が少なくても、満足度のあるおやつなんてあるんでしょうか?
あるよ ฅʕ•ᴥ•ʔฅ
ってなわけで、今回は、糖質制限ダイエットを100日以上している私が、これまでに食べてきた実績のある、おやつ(間食)についてご紹介していこうと思います。
私のおやつの守備範囲
その前に、私がどんなおやつを元々好んでいるか(守備範囲)をお伝えしておいた方が、ここから先の低糖質おやつの気持ちを共有しやすいと思うので、先にその点をお伝えしておきたいと思います。
私が好きなおやつはスナック菓子を中心とした、しょっぱい系です。甘いものを食べないわけではありませんが、まず自分で買うことはないです。せいぜい貰って食べて『うまっ』と漏らす程度。
基本、しょっぱくてサクサクしてるものが好きです。
で、『糖質制限!』ってなると、世の中の『低糖質おやつ』って基本的に『甘いおやつ』をいかに『糖質を抑えて』食べるかってことにばかりフォーカスしがちなんですよね。
ですから、私のおやつ探しの旅は困難を極めるものになりました(大げさ)
市販の糖質ゼロ・オフ・低糖質で話題になるお菓子って『甘いもの』ばかりなんですよね。
というわけで、今回、ご紹介するおやつはどちらかというと甘くないものが中心になっていますので、大の甘党の方にはツボじゃないかもしれません。
※でも、糖質を制限していると不思議なもので、今までそんなに興味のなかった『甘いものへの渇望』も出てくるんですよね(笑)
糖質制限中に食べていい糖質の少ないおやつ(間食)10選
さて、実際に私が食べてきた糖質制限ダイエット中に食べても大丈夫(糖質が低い)な間食を、ご紹介していきたいと思います。
こんにゃく(かんてん)せんべい(ダイシンフーズ:カルイット)
米や小麦ではなく、こんにゃくや寒天を使ったヘルシースナックです。
わさび・黒ゴマ・梅しそ・カレーの4種類を箱買いして食べました。なかでも、『カレー味』と『わさび味』は、『スナック菓子食べたい』という欲求に対する満たされ感はなかなかのものでした。
こんにゃくせんべいのレビューはこちらで書いています ↓
唯一残念だったのは、健康志向な商品なので、しょっぱさに少しパンチが足らない点。ただ、それを差し引いても、糖質制限ダイエット中に、スナック菓子や米菓などてはなく、サクサクしたしょっぱいものが食べられるのは、非常にありがたいことです。
糖質は1袋で8.7g~9.1gです。
高カカオ チョコレート(森永製菓:カレ・ド・ショコラ カカオ88)
以前は糖質ゼロのチョコレートを楽天でお取り寄せしていたのですが、ちょっとお値段が高いので、手ごろなチョコレートはないかなーって探していたら見つけたのがコレです。
甘いチョコレートを好む方には、物足りないかもしれませんが、チョコレートの香りとコクを楽しみたいという方にはぴったりのチョコレート。
店頭での売価が1箱200円台なのですが、この価格でこれだけクオリティの高いチョコレートが買えるなんて、本当に凄いことです。
明治からも、高級路線で『ザ・チョコレート』というハイカカオな商品が出ていますが、好みとしてはこちらの方が上でした。
明治の方がどちらかというと酸味が強い感じで、こちらの森永の方はコクと香りと苦味のバランスがとても良いです。
チョコレートは、カカオの含有量のパーセンテージが上がれば上がるほど、甘味が無くなり、苦味が増していく訳ですが、『88(%)』というラインが美味しく食べられる絶妙なポイントかなと思っています。
そして嬉しいのが、その糖質です。
カレ・ド・ショコラ カカオ88の1枚あたりの糖質は1g。計算しやすいのがいいですね。
まだ、食べたことの無い人は絶対におすすめしたいチョコレートです。
初めて食べたときの感想は『すげぇ……なにこれ?』でした ฅʕ•ᴥ•ʔฅ
これを書いていたら、また食べたくなってきたので、続きはこいつをパクつきながら記事を書いていきたいと思います(笑)
チーズ
MEC食でも推奨されているチーズも間食には最適です。
私は写真のスライスチーズとカマンベール入りのQBBベビーチーズが好きで、良く食べています。あとはカマンベール、スモークチーズも美味しいですよね。
チーズがお好きな方ならQBBベビーチーズの全味を試してみるのも面白いかもしれませんね。
ちなみに、メーカーのHPを見てみたら全部で17種類もあるようですよ!(驚)
糖質は1個(枚)あたり0.2g程度です。
ピーナッツ(落花生・南京豆)
糖質制限ダイエット日記の方では、毎回は書いてはいませんが、結構な頻度で食べているのが『ピーナッツ』です。
ホントにピーナッツが好きすぎて、ピーナッツ馬鹿といっても過言ではありません。
落花生を作っている親戚から頂くピーナッツが一番美味しいのですが、市販品であれば『でん六』一択です。
豆の甘味と風味が他のメーカーのピーナッツとは段違い。同じピーナッツを食べるなら、断然『でん六』がおすすめなのです。
ちなみにセブンイレブンのPB商品のバタピーも、でん六製ですので美味しいですよ。
糖質は炭水化物量で100gあたり20gです。
1粒1gだと仮定して10粒で糖質2gくらいになります。食べ過ぎなければ間食としてよい範囲かと思います。
バタピー以外の、お気に入りでは『麻辣花生(マーラーピーナッツ)』がおすすめ。
唐辛子がきいていてめちゃ辛くて美味しいです。おつまみにすると止まりません(笑) 辛い物が好きな方におすすめ。
※中に沢山入っている唐辛子は、調子に乗って食べると『どえらい目』に遭いますので要注意。
煎り大豆
ピーナッツの脂肪分とカロリーが気になるという方であれば、こちらの煎り大豆の方が、間食には向いているかもしれません。
こちらの煎り大豆は、パリパリ昆布も入っていて、まさに後引くうまさ。
糖質は一般的な煎り大豆で、100gあたり13.9gです。
子供ならいざ知らず、大人の唾液力では1度に100gの煎り大豆を食べることは難しいでしょう(笑) というわけで、食べ過ぎ防止にもなるうえに、糖質制限ダイエット中の間食にも向いているというナイスな間食メニューですよね。
ミックスナッツ
健康のためにミックスナッツを食べるという風潮があるせいか、最近は『無塩』のミックスナッツをよく見かけます。
でも、私はやっぱりしょっぱいミックスナッツが食べたい!(笑)
食べた後、指についた塩をペロペ……(自主規制)
一口にミックスナッツといっても、ミックスされているナッツは商品によって色々ですが、糖質制限ダイエット的には、糖質が高い『カシューナッツ』と『ジャイアントコーン』は避けましょう。もちろん、中に『あられ』とか『クラッカー』が入っているものは論外です。
色々食べた中で美味しかったのはコレ↓
今でも激しくリピート買いしてます(笑)
ゆで卵

ゆで卵2個
割ってみた。黄身が白っぽいのはビタミンD強化だから!?
食事と一緒にも食べますが、ちょっとお腹が空いたなーって時に満足感のある間食に使えるのが『ゆで卵』です。
ゆで卵は、そのシンプルさゆえに卵自体の美味しさが、その満足度を左右します。できれば、売り場で一番安い奴!……ではなく、少しいい卵を買ってみるのもいいかもしれません。
普通にスーパーで売っている卵で『贅沢をする』っていっても大したことはありません。逆に、普段は買わない卵に手を出してみる良い機会かもしれません。
糖質制限ダイエット的には、味付けは塩でもマヨネーズでもお好みで。
ダイエットにマヨネーズは大敵みたいなイメージがありますが、マヨネーズって基本的には卵+お酢+油でしかありませんから、そんなに悪い食べ物でもないと思うのです。
ちなみに我が家では、ゆで卵を作るのにガスコンロは使いません。
専用の容器を使って、電子レンジでチンして作っています。
コレめちゃ便利です ↓
500Wで10分チンして、後はお好みで蒸らし時間を調整して水で冷やすだけで出来上がりです。
電子レンジなので、毎回出来上がりにバラツキがでませんし、皮も剥きやすいゆで卵ができるので、失敗しません。
買って良かったなーって思えるキッチングッズです。
※ちなみに卵は直接電子レンジで加熱すると大爆発しますので、お気を付けください。
ゆで卵の糖質は1個当たり0.2gですから、仮に10個食べても糖質はたったの2gです(そんなに食べないけど……)
チーズスナック
糖質制限しつつもスナック菓子的なものが食べたいときに重宝するのが、このチーズスナックです。
電子レンジを使って、スライスチーズだけで作れる簡単なおやつです。
作り方
(1)クッキングシートに1/4に切ったスライスチーズを並べます
(2)電子レンジで500ワット・3分強加熱したら出来上がり!
※分量や並べ方によって加熱時間は調節してください。欲張って並べない方がサクッと美味しく仕上がります。
クッキングシートはこんなの ↓
糖質はスライスチーズ1枚当たり0.2g程度ですので、沢山たべても大丈夫です(糖質的には!)
スライスチーズは『とろける』タイプではなく、普通のものを使ってください。
油揚げスナック
サクサクしてしょっぱい糖質制限向きのおやつにぴったりなのが、上記のチーズスナックと同じようにして作る油揚げのスナックです。
お好みの大きさに切って、クッキングシートにならべたら、後は電子レンジ(500W)で水分が飛ぶまでチンするだけです。
チンした後にお好きな味付けをすれば出来上がりです。
我が家では『のり塩』にして食べていましたが、シーズニングという魔法の粉を使うとさらにジャンクな味わいになって満足度が増すと思います(笑)
こんなの ↓
ちなみに、糖質は一般的な油揚げで1g前後です。
おからクッキー
糖質制限ダイエット中の、コーヒータイムに何かと重宝したのが『おからクッキー』でした。
文字どおり、材料に使う小麦粉をおからに置き換えて作ったクッキーです。甘味には血糖値を上げないエリスリトール(糖質ゼロ)を使います。
おからクッキーには、『生おから』を使う方法と、パウダー状の『おから粉』を使う方法がありますが、我が家ではパウダー状のおから粉を使った方が好評でした。おから粉は、キメが細かければ細かいほど小麦粉の感じに近づきます。
超微粒ならコレ ↓
いくつかのレシピで何回か妻ちゃんに作ってもらいましたが、最終的に気に入ったおからクッキーのレシピはこちらです。
糖質は果てしなくゼロです(スライスチーズとバターの糖質くらい)
ちなみに市販のおからクッキーで痛い目をみた話もあります(笑)ので興味がある方はよろしければどーぞ ↓

工夫すれば糖質制限中に食べられるおやつは沢山ある
以上10種類の糖質制限ダイエット中にも食べられるおやつについて紹介してきました。
こうして自分自身のおやつを振り返ってみると、心底食いしん坊だということに気づいて軽く凹みますね。お菓子っぽい満足感を得たいばっかりに涙ぐましい努力だなと(笑)
ま、ダイエットでストレスをためて最終的に爆発して暴飲暴食しても仕方がありませんので、ストレスを上手に逃がしつつダイエットしていくためには、こうした『おやつ』の存在も決して軽視できません。
あなたも、おやつの糖質を上手にカットしつつ、糖質制限ダイエット頑張ってください。
私も頑張ります!
――とかいいながら、最近は『ゆるゆる糖質制限』なので、量には気をつけながらも普通にお菓子食べちゃってますけどね(汗)
てなわけで、ちゃおしこ~!