日清 カップヌードルコッテリーナイスの3つの味を全レビュー

ちゃおしこ! 日頃から日清様を愛して止まないカルロ・クマです。
日清様(←好きすぎて様をつける有様w)の味付けに間違いなし! と絶大な信頼を置いている、カップヌードルナイスがリニューアル発売となりました。
題してカップヌードル コッテリー ナイス!
以前からコッテリを売りにしていた低糖質カップヌードルでしたが、より「こってり」をアピールするべく、タイトルにもコッテリーを挿入してきたというわけですね。
大好きな日清様の記事ということで、いつになくテンションがあがっておりますw



カップヌードルナイスがカップヌードルコッテリーナイスに改名してリニューアル♪
どのフレーバーも発売当初は糖質20gをギリギリ切るぐらいに設定されていたのですが、マイナーチェンジの都度、じわりじわりと糖質を減らし続け、今回のリニューアルで、しょうゆ17.8g・シーフード18.8g・キムチ豚骨16.7gに。
ついに通常のカップヌードルの50%にまで糖質をカットしてきたのでした。まったくもって『まだ下げられたんかい!』って思わずツッコミを入れたくなるほどです(笑)
さて、前置きはこれぐらいにして、まずは『濃厚!ポークしょうゆ』味をレビューしていきたいと思います。
濃厚! ポークしょうゆ味



糖質40%オフから50%オフにパワーアップ!
今回のリニューアルの特徴は何と言っても糖質50%オフ!というインパクトにあります。
脂質も糖質も通常のカップラーメンと比較して半分になっているという……もはや同じ食べ物とは思えない異次元っぷりw
糖質オフものでありがちなラインって大体30%オフくらいまでが良くみかける数字なんですが、50%(半分)ってホントにすごい数字です。
これは絶対ヤバいやつが入ってるパターンです(※入ってません)
従来品のカップヌードルナイスだって糖質20gを切っただけで、発売当初はワーキャー言ってたのに、さらに糖質を下げる余地があったとは……。ほんとに恐るべし日清様。
日頃から定番商品においても、商品改良の手を一切抜かない企業姿勢がここにも現れていますね(←自分で書いてて恥ずかしいくらい熱いなw)
さて、実際にどのあたりに工夫があるのか、早速チェックしていきたいと思います。
オープン・ザ・ヌードル!
開けた感じは従来のカップヌードルナイスと何も変わりません―――いや、変わりないように思います^^;
というのも私、カップヌードルのしょうゆ自体にあまり興味がなくて、実はナイスのポークしょうゆも食べるのは結構久しぶりなんですよねw(普段はキムチ豚骨ばっかりです)
記憶を辿ろうと、前回食べた時のレビュー記事を読み返してみたものの大したこと書いてなくて、当時の自分に「この役立たずめが!」と膝カックンしてやりたい心境です。。
そして今回、レビューするにあたってナイスの従来品も合わせて購入しておくべきでしたが、新商品が届いた興奮で、すぐにレビュー記事書き始めてしまった次第。
というわけで『記憶の中の』カップヌードルナイスと比較していきます(キリッ)
たぶん、そんなもんで十分じゃなかろうかと(って、雑だなーw)



規定の量までお湯を入れて



封印!
待つこと三分。。ポクポクポクポク……チーン。



できあがり♪
出来上がりの感じは、おなじみのカップヌードルのしょうゆ味とほとんど変わらない香りと見た目です。
お湯を入れる前は麺の香りだと思いますが、穀物臭みたいな独特な香りがしていましたが、完成の段階ではほとんどわかりません。
具材は従来通りで、キャベツ・謎肉・タマゴ・ネギ・赤ピーマンの面々。たまごが多くなった!? いや気のせいかなw
まずは、よーくまぜまぜしてから頂きます。
一口、いってみます。
パク……チュルチュル……ズビズバーブブブブピー ※こんな音はしません。
はー、ホッとするわー。いつもの安定のしょうゆです。トロミがあるものの味わいは通常のカップヌードルのしょうゆとほとんど変わらないです。
トロミがついているのは特殊な麺にしっかり味を絡ませる為と、満足度を上げるためなのかなと想像します。麺の重量は40gと少ないので。。(通常のカップヌードルの麺は65g)
気のせいかわかりませんが、麺が若干細くなったような……(記憶力だけでやってるからなw)。頼りない太さの極細麺ですね。歯ごたえはそんなにない麺です。
スープの味がしっかりしているので、麺の特徴的な味は正直よくわかりません(オイw)
麺の食感や味わいを楽しむというよりは、カップヌードルを食べてる感を楽しむ―――っていうのが正しい食べ方のスタイルなのかもしれませんね。
んで、実際にじゃあ従来品と何が変わったのかって聞かれると……ぶっちゃけわからない……としか言いようがありません笑
原材料を見ても違いがないし、具材も、スープの味も、麺も変化を感じられないんですよね。
ただ『糖質が減りましたー!スゴくない!?』っていうリニューアルなんじゃないかなと。
でもどこかをいじったから糖質が減ってるんだと思うんですけど、ホントに全然わかんねーですw
あれれ?
これってもしかして、流行りの数値改ざんってやつですか? ※たぶん違います
いや、ほんとマジでみんな食べてみて欲しい。違いなんか絶対わかんないから。
とかいいながら、後日『オイ、バカ舌!』とか罵られることになりやしないかと内心ビクビクしてますw
まとめると『違いはわからないけど、なにしろ糖質がさらに減ってすごいことになってる』っていうことで\(^o^)/
糖質は驚きの17.8gと文字通り50%オフなので、理論上2個食べても(健常者用の)通常のカップヌードルと一緒なんですね。何がリロンジョーなのかわかりませんがw
それにしてもほんとにどうやって糖質を減らしたんだろ。。謎です。ぶつぶつ。
参考価格 税込 194円
エネルギー 176Kcal・たんぱく質 9.4g・脂質 6.8g・炭水化物 34.1g・糖質 17.8g・食物繊維 16.3g・食塩相当量 4.4g



コッテリーでナイス! 興奮していつもの倍の文字数レビュー書いたけど個人的な味の好みで★3つ(笑)
濃厚! クリーミーシーフード味
続いて、濃厚!クリーミーシーフード味をレビューしていきたいと思います。
他の味同様に、これでもかと言わんばかりに糖質50%オフをアピールするパッケージになっていますw
今回のリニューアルで減った糖質の量はわずか 0.5g ですが、実際には通常のカップラーメンと比較して半分の糖質しかないというのは本当に驚きですよね。
1個で2個分ですからね。あれ? それだったら2個食えるじゃん! とか言いそうになるのをぐっと我慢しながらチェックしてたいきたいと思います。
オープン・ザ・ラーメン!



カップヌードルコッテリーナイス濃厚クリーミーシーフードの中身
蓋を開けると、あのシーフードの生臭系の香りがパッと広がります。
具材はキャベツ、タマゴ、イカ、カニかま、ネギと従来のナイスと変わりがないようです。
※麺がボロボロなのは輸送中の衝撃の影響だと思います。
はやる気持ちを押さえながら、お湯をドドドドっとインして、こころ静かに精神統一しながら3分待ちます。
ワクワク((o(´∀`)o))ワクワク
チクタクチクタク……ピピピピピ!
蓋を開けると、白濁したスープがお目見え。ワッショーイ。
ふわっとバターのようなクリーミーな香りが漂います。通常のカップヌードルのシーフードのような魚介的な匂いはしません。
例によって、カップヌードルナイスのトロミのあるスープは溶けにくいので、しっかりと念入りにかき混ぜます。
カレーヌードルなんかでよくある、薄いなーと思って食べてると最後にスープの塊が出てきて、ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!ってなるアレですw
私も何度となく失敗を繰り返してきたので、頭の切れる霊長類のはしくれとして学習効果を発揮した証にしっかり入念にまぜまぜします。
ぬふふふふ。うまそうず ^q^
まずはスープを一口いただきます。
ズズズズズー……シュゴゴゴゴババババヒーン! ※こんな音はしません
シチュー寄りの濃厚でクリーミーなスープです。寒い冬にピッタリのトロっとしていてスゴく温まるヤツです(夏のエアコンで冷えた身体にも!)
程よい塩加減と甘みで、とてもホッとする味に仕上がっています。この辺りはリニューアル前と全く変わらない安定した味です。
ポークしょうゆと比べると、同じトロミがあるスープであっても、こちらの方がリッチで濃厚な印象を受けますね。一方のポークしょうゆの方は、とりあえずトロミでもつけときゃいっか! みたいな感じがします。。 ※個人の見解です。
念のためにお伝えしておくと、通常のカップヌードルシーフードとは全く別の食べ物です。シチューっぽいシーフードヌードルっていうのが、一番的確な表現かと。
スープでだいぶ語っちゃったので、つづいて麺をすすってみます。
ズズズズー……シュプリンゲンシュリリリリネチネチビローーン ※こんな音はしません
ふむふむ。
ポークしょうゆの時の感想と同様、麺は極細でコシはほとんどなく、麺自体の香りや味わいはほとんど感じません(猛烈な糖質オフなので期待するものでもないんですけどw)
あくまでもカップヌードルを食べてる雰囲気が味わえるといったところでしょうか。
これ食べててあたらめて思ったんですが、クリーミーシーフードはどちらかというとスープパスタ寄りですよね。ラーメンかと言われると、ラーメンではないみたいな。
スープパスタと思った途端に少し格が上がったような気がするのは、西洋コンプレックスってやつですか? そうですか。
具材に関して言えば、シーフードがかなり少ない感じがします。シーフードなのに、食べても食べてもキャベツにしか出会わない。。
シリーズで価格が横並びになので、やはりコストの問題でしょうね。。もう少しシーフードが入ってたらいいのになーと思います。
まとめると、従来のカップヌードルナイスと変わらずクリーミーでおいしい。しかも、ちょっぴり糖質も減って嬉しみ♪ と言ったところでしょうか。※おじさん頑張って流行り言葉を使うの巻
常食するには飽きそうな重たい味ですが、久しぶりに食べたら美味しかったので、しばらくローテに入れたいと思います。
カップーヌードルナイスシリーズの中で満足度は一番高いと思います。
参考価格 税込 194円
エネルギー 176Kcal・たんぱく質 9.4g・脂質 6.5g・炭水化物 34.8g・糖質 18.8g・食物繊維 16.0g・食塩相当量 4.6g



クリーミーで美味しいスープパスタみたいなシーフードヌードル!満足度高いです!
濃厚! キムチ豚骨味
カップヌードルコッテリーナイスシリーズの最後のレビューですは、真打ち『キムチ豚骨味』です。
先程も書いたようにカップヌードルナイスの中で唯一、私が箱買いしているのがキムチ豚骨なのです。
これまでのポーク醤油とクリーミーシーフードに関しては、日常的にほとんど食べて来なかったので(オイw)ぼんやりしたグダグダのレビュー(しかも記憶力だけを頼りにしてたからな!w)でしたが、このキムチ豚骨に関してはかなり食べて来ているので、一番違いがわかるはずです。期待してくださいw
っていうか、今回はカップヌードルコッテリーナイスのレビューシリーズの中で唯一、新旧の商品を並べて比較してみるという、本来の企画意図に最もあった記事になりました。パチパチパチ。
なんてったって、記憶力を頼りにしたレビューじゃなくて実際にブツがあるんですよ旦那!(最初からそうしろよ笑)
ハイこちら!
右が新しいコッテリーナイスで、左が従来のナイスです(以下、写真は全て右側が新しいコッテリーナイスです)
新しいコッテリーナイスのフタが開いているのは、写真を撮る前に興奮して開けてしまったからです。。気にしないでw
さて、今回のカップヌードルナイスのリニューアルの最大のポイントは、糖質が従来品よりも少し減って、通常のカップヌードルと比べて糖質が50%オフということで、キムチ豚骨の糖質は17.2gから16.7gと糖質が0.5g減りました―――こうして書いてみると別に驚くほど減っているわけではないです^^;
分析した数字をチャチャっと改ざんすればどうにでもなりそうなくらいの相変わらずの微差。
分析担当者が目を離した隙に謎肉を1個こっそりどっかにブン投げれば下げられそうな糖質量ですw
とかいう冗談は置いておいて……リニューアルにあたって、どの辺が従来品と変わったのか早速チェックしていきます。
糖質が50%オフになったぐらいで、外見に大きな違いはありません。
では中身がどう変わったのか?
オープン・ザ・ラーメン!!
具材は謎肉、キムチ、キクラゲ、ネギと従来のカップヌードルナイスと変わらないようです(出来上がりによく見たら唐辛子も入ってました)
コッテリーナイスのキムチの方が若干赤いように見えます。でも、これはリニューアルの狙いというよりは製品のばらつきなのかな!?
ちなみにコッテリーナイスの方が中身がごちゃごちゃになっているのは、(日清の公式サイトでお取り寄せしたので)輸送中の衝撃のせいです。。
それでは早速お湯を投入していきたいと思います。
選手、入湯!



ダブルで封印♪
・・・。
・・・・・・?
オイなんだよ、2個食うのかよ! と思ったあなた……正解w
いや、こっちもねレビューだっつって2個食うのは正直辛いんですよ。。これはあくまでも作業なんですよ。本当は食べたくないんだけど仕方なくですよ。いや本当に本当にね。。いくら糖質が50%オフだからって、油断して2個食べてるわけじゃないんですよ……モゴモゴ……w
とかなんとか、ブログにどうやってレビューを書こうかなーなんて考えてるうちに、あっという間に3分が経ちました。\(^o^)/
できあがりがこちら。



出来上がりの図
ジャジャーン! ……とかいって、(箱買いしていつも食べてるので)全く意外性のないビジュアルですw。超普通。すごい普通。極めて普通。キング・オブ・フツー。
でも超いい匂い♪
しっかりとかき混ぜて、いざ実食です。まずはスープを一口ずつ味わってみます。
ズズズズー……ズビズビズビズバブリブリブリズゴゴゴゴゴ…… ※実際にこんな音はしません
ふむふむ……ほうほう。そうですか。
違いなんか全然わかりません。
しいて無理矢理違いを探すとすれば……。
カップヌードルナイスの中でキムチ豚骨は唯一、トロミの少ないスープなんですが、新しいコッテリーナイスの方が、若干トロミがあるような気がしますね(気のせいかもレベルです)
あとは最初にフタを開けた時の印象通り、キムチが赤かったせいか従来のナイスよりも少しスープが辛いように思います。色も若干赤いし。
本当に無理矢理違いを探せば、スープの違いは上記の2点かと。
何も考えずに普通に鼻くそほじりながら食べたら違いなんか絶対にわからないと思います(鼻くそほじりながら食うなw)
キムチ豚骨の豚骨はどちらかと言うと、あっさりした軽いタイプの豚骨味ですね。いわゆる臭くない豚骨。
続いて麺にいってみたいと思います。
ズズズズ……ズーズースポポポポポビッチュルルルルル ※実際にこんな音はしません。
うんうん。はいはい、なるほどなるほど。
全然違いが分かりません。
極細でほとんどコシも特徴もない相変わらずの低糖質麺です。
カップヌードルナイスシリーズ全般に言えることですが、スープをしっかりさせることで、逆に麺の独特のクセを感じさせないようにしているのかなという印象ですね。
すごく糖質が低いので麺の味わいどーこうなんて、贅沢を言うつもりはサラサラありません。
そんなのは贅沢が過ぎるというもの。健常者の皆様と同じように、こちとら同じようにカップヌードルを食べた感が味わえればいいんですからとかなんとか。
最後にまとめると、リニューアルした違いはほとんど分からないけど、今まで通り普通に美味しいキムチ豚骨といったところでしょうか。
あと、もうひとつ述べるとしたら……
ふたつも食べると腹いっぱいで死ぬということです(笑)
カップヌードルコッテリーナイス キムチ豚骨は、豚骨のこってり感とキムチのアクセントが本当に絶妙で美味しいですね。
冒頭にも書きましたがカップヌードルナイスシリーズの中で唯一、食べ続けている味です。
まさに推し麺。
ちなみにコッテリーナイスの3つの味で順位をつけるとしたらこんな感じになります(※自分調べ)
1位 キムチ豚骨
2位 クリーミーシーフード
3位 ポークしょうゆ
ポークしょうゆは味わいとして、若干パンチが足らないかなっていうのがあり、クリーミーシーフードは味がリッチすぎて、常食するにはちょっと飽きるかなーという印象です。
一番飽きが来なくて美味しいのはキムチ豚骨というのが私の結論。
この3つの味の中で一番注目されていないと思うので、もしかしたらまだ食べたことがない人も多いかもしれません。
そんな方にはぜひ一度お試し頂きたい。
リニューアルの前でも後でもどちらも美味しいですよ^^
参考価格 税別 194円
エネルギー 176Kcal・たんぱく質 9.5g・脂質 7.1g・炭水化物 33.5g・糖質 16.7g・食物繊維 16.8g・食塩相当量 4.7g・



カップヌードルコッテリーナイスで一番のオススメのキムチ豚骨は飽きのこない味わいです!