常々、クレーンゲームをやることに疑問を抱いている方へ向けて書きました。関連記事も読んでね。
クレーンゲームを捨て、書を読もう!

ちゃおしこ! クレーンゲーム歴29年のカルロ・クマです。
あまりにもクレーンゲームが好きすぎて、このブログでも過去に何度となく記事をアップしていますし、キンドル本も出しています^^;
そんなクレーンゲームを長きにわたってやってきた私ですが、ここ数年はずっと「クレーンゲームやめたいなぁ」と思っています。
その一番の理由は《ワクワク感が無くなった》ということ。
昔は~昔は~と、ジジくさいのであまり言いたくはありませんが、最近のクレーンゲームは店側の研究開発がしつくされていて、以前のような攻略や一攫千金(景品がごっそり獲れる)といった要素が少なくなってきてしまったのがその理由です。
端的に言えば《つまらなくなった》ということです。
確率機の割合も増えましたし、取れそうで全く取れない―――そもそも絶対に取れないという台も多くなりましたし、ある程度金額を投入していくと、最後に無理ゲーになる悪質な台もたくさんあります。
加速度的にクレーンゲームがつまらなくなったのは、皮肉なことにユーチューブに攻略動画が多数アップされた頃からのような気がします。
プレーヤーの攻略⇒動画公開⇒店側の対策⇒またプレーヤーの攻略⇒動画公開⇒さらに店側の対策……と、対策されるサイクルがどんどん早くなってくのはひしひしと感じましたし、景品を取らない《いたずら》系の動画が出たことも、対策の強化の一因となりました。
ディスプレイ台を破壊したり、景品で無いものを取ったり……。動画的には面白いのですが、クレーンゲーム界全体で考えたら結果的にはマイナス行為でしたね……。
以前は自力で設定に穴がないか、店側が想定していない取り方がないかを探す楽しみがあったのですが、最近はほぼ事前対策済みで、なおかつクレーンの可動範囲をかなり制限してケースもかなり多くなりました。
で、その結果《つまらなくなった》というわけです。
つまらなくなるとどうなるかというと《熱中できません》から、冷静になりますよね(笑)
ただのぬいぐるみに現金をこんなに投入してもいいのか? とか、お菓子はそもそも買った方が安いとかですね。以前はそこそこ取れたりするので《取れる快感と楽しみ》があったのですが、最近はそんなに《気持ちいい》台はほとんどありません。
息子氏が喜ぶので《ある程度》はやりますが、ほんとに以前ほど楽しいと感じなくなってしまいましたね。それよりも店側の悪質な設定や姿勢の方ばかりが目につくように……。
加えて、現金をなるべく使いたくないという生活スタイルなので、そういう意味でも小銭が発生するクレーンゲームにはあまり食指が動かなくなりました。
このところの現金の使い道を冷静に考えたら、私の生活圏内で現金を使うのって、クレーンゲームがほとんどなんですよね(あとは持ち帰りのローカルな焼き鳥屋くらい^^)
そのほかはすべてキャッシュレス決済かネットショッピングなので、クレーンゲームさえしなければ、原則として現金はほとんど使わないのです。
最後に、クレーンゲームをやめたいあなたへ伝えたいメッセージ……
- 景品はそもそ買った方が安い
- もはやゲーム性という世界でもない
- 最初の100円を安易に投入してはダメ
この三つの言葉を贈りたいと思います。
一番いいのは、店に立ち寄らないこと!ですね(笑)
参考になる記事も書いてますので過去記事もどうぞ。


食べたもの
朝
もち麦ご飯・納豆・かきたまスープ・韓国海苔 など
昼
魁力屋にて特製醤油厳選全部のせラーメン(並)+唐揚げ定食セット(ご飯大盛)……を家族3人でシェア
夕(晩酌)
刺身・ベビーホタテのわさびマヨ・新生姜・油揚げのピザ ほか
息子の様子
朝から元気。
最近、ピカチュウに目覚めたらしく、ずっとピカピカ言ってる。
大人になったらカマキリになりたいと言っていたのに、今朝聞いたら、ピカチュウになりたいとのこと。カマキリは? って聞いたら「カマキリは鳥さんに食べられちゃうからイヤ」なんだって(笑)
昼前にドンキでクレーンゲーム。
その後、ショッピングモール行ってブラブラして魁力屋でお昼ご飯。最近、食欲がぐんと伸びた気がする……が遊び食いもするようになったので食事時間が長い^^;
その後OKで買い出し。子供用の小さいカゴをいつも自分で持ちたいと言うので持たせるんだけど、結局最後は邪魔にするだけになる……。
体調
鼻汁・背中の左側の痛み・眩暈・下痢
運動
ショッピングモールぶらぶら
読んだ本
なし
知った言葉
トランスミッション(伝播)/インフェクション(感染)
例)トランスミッションしてるけど、インフェクションしてない。
多勢に無勢。ずっと「たぜいにふぜい」だと思ってた。ただしくは「たぜいにぶぜい」