Fire HD 8にバンカーリングをつけてみた
ちゃおしこ! カルロ・クマです。
このところ読書環境を再構築ってことで、電子書籍の業者を絞り込んだり、図書館カードを復活(先日、更新手続きをしてきた)したりと色々やってます。
その一環で、これまであまり活用していなかったFire HD8を読書ツールとして積極的に使っていこうかなということでバンカーリングをつけてみました。
8インチのタブレットって長時間持ってると手首が疲れちゃうんですよね。グワシ持ちし続けるのももしんどいし……。
ってことで見てくれは落ちるけど、実用度アップのバンカーリングに手を出してみることにしました。
実はバンカーリング初体験。
スマホはケース・カバーなしで使うことをポリシーにしているのでバンカーリングって使ったことが無かったのです。もともとシンプルが一番という信条なので……。
というわけで実用面で魅かれて初のバンカーリングをFire HD 8に取り付けてみることにしました。
買ったのはコレ↓
バンカーリングって色んな種類が発売されてるんだけど、正直、基準になる経験がないので全力で勘で選びましたw
中身はこんな感じ。
スペアのシールもあって、今後別の機種に乗り換えてももう1回ぐらいは貼って使えそうです。
汚れをふき取る脱脂綿みたいなのもついてて「気が利いてるじゃーん!」って思ったけど水気がほとんどなくて、ほとんどふき取れませんでしたw なんなんだこりゃw
結局自前のアルコールでふき取って貼り付けましたとさ。
バンカーリングも安いし、Fire HDも高いものではないので緊張感ゼロで気楽にペッタン♪
左手で支えることを想定してやや左下に重心が来るように設置してみました。
早速、試しに電子書籍を読んでみましたが……うーん、思ったほど快適じゃない……。
リングがぶかぶかでグリップ感がないので、なんだか落ち着かないんですよね。バンカーリングってこんなもんなんですかね?
まぁ、落とす心配はなくなったのは確かなんですけど。。
もっとリングが太いものを選んだら良かったのか!?
よくわかりませんがバンカーリング初デビューは、期待値が高すぎたせいなのか「こんなものかー」っていう感想でした。
長く使うとバンカーリングの良さがわかってくるんですかね?
食べたもの
朝
雑穀米ご飯・わかめと豆腐の味噌汁・ほうれん草とがんもどきの炒め物・煮卵・ズッキーニとベーコンの炒め物・ひきわり納豆 ほか
昼
うなぎ・もち麦ご飯・ピーマンの炒め物・オニオンスライス
夕
焼き鳥(塩)・つくね(たれ)・きゅうりの糠漬け・甘唐辛子の炒め物
息子の様子
昨日から実家にみんなで宿泊。
朝からご機嫌。
帰宅後。午前中に近所の森で虫取り。カマキリとカタツムリ数匹。
一日を通してご機嫌だったけど、夕方入浴後はご機嫌斜めに。理不尽激怒モード。
気づいたこと
昨日から一晩。飲んで実家に泊まった。
全く会っていないというわけではないけど、あらためてゆっくり時間を過ごしたけど、父母ともに年を取ったなという実感と切なさを感じてしまう。
自分も四十半ばなので当たり前なんだけど、普段、意識的に考えないようにしている、月日の流れの残酷さと恐ろしさをあらためて実感。
いつまでも健康で長生きして欲しい。
体調
鼻汁(たぶん実家で飼ってる猫アレルギーw)
うっすら気持ち悪い感じ。
精神面は良好。
運動
虫取り散策1時間
読んだ本
なし